【開催案内】第2回子育てひなたぼっこのお話会5月12日(月)
- Suzuki Yoshifumi
- 4月27日
- 読了時間: 2分
「意志の力を育てる0〜7歳の子育て」
幼少期は、生き生きとした人生を送るための土台作りの時期と言われています。ところが、たくさんの情報と刺激の多い現代では、子どもに何をさせるかよりも、どのように本来の成長を守っていくかに気を配る必要があるようです。
スーパーにお買い物に行けば、目新しく美味しそうなお菓子や楽しそうなおもちゃが目に入り、すぐに「買って、買って〜」が始まる…
幼稚園のお友だちの中にもスイミングや体操教室に通っている子がたくさん。何か習わせた方がいいのかしら?
そんな子育ての悩みをみなさんと話し合いながら、幼児期に育てておきたい大切なことをご一緒に考えて参りましょう。
☆日時:5月12日(月)10:30~12:00
☆会場:仙台市中山南集会所
(仙台市青葉区中山2-16-1 とびのこ公園内駐車場は公園入り口にあります。集会所の側に停めていただいても構いません)
☆参加費:1000円 (お茶とお茶菓子付き)
☆お申込み:おひさまの丘宮城シュタイナー学園
電話:022-725-5086
☆お子さん連れで参加される方へ…畳のお部屋なので、参加されたみなさんでお子さんを遊ばせながら見守りましょう。
☆当日、お申込みなしでも参加していただけますが、お茶菓子の準備がありますのでできればお申込みいただけると助かります。お友達をお誘いしてぜひお出かけください。
☆講師プロフィール 福島玲子
公立小学校教員を6年間務めた後、長男の出産を機に退職。
1992〜2016年まで「こどものアトリエ クラムポン」主宰。絵画や手仕事を教える。
2001年、ドイツニュルンベルクで行われたシュタイナー教育教員養成ゼミナールに参加。
2002〜2015年まで、子育て講座と、公立小学校・支援学校で非常勤講師を務める。
2011年3月の震災後、ドイツの緊急教育支援チームのトラウマケアの活動に2週間同行する。
2016年 東北初の全日制シュタイナー学校 おひさまの丘宮城シュタイナー学園を有志で立ち上げる。
第一期生の担任・学園理事。
3人の子どものお母さん、5人の孫のおばあちゃん。


Comentarios